1ヶ月40冊以上の絵本を読む2歳児

息子は絵本が大好き、本当に好き。

「眠いよ~」とかなりグズって寝室に向かっても、お布団に付いたら必ず絵本を持って待っています。そして1冊読み終わると必ず聞こえてくる言葉「もういっかい」久しぶりに横になる私の用が先に寝そうと思いながらも、息子のため!自分を奮い立たせて寝落ちしないように読んでいる毎日です。

絵本は人生を豊かにする

こんな言葉を育児本で見かけ「ちょっと言い過ぎなんじゃないの?」なんて思っていた私の身体に、今この言葉が着々と沁みてきているなんて…。2歳児、いや0歳児は言葉の意味を理解できません。だから絵本なんて意味ないでしょ!って思う方も多いと思います。(某新米パパのタレントさんも仰っていました)

でも、幼児期から絵本を読み聞かせることは子どもの将来に繋がるといっていいほど重要なものだったのです。

f:id:omyuuh:20210604161454j:plain

なぜ絵本の読み聞かせが重要なのか

言葉の意味が分からない0歳児にも、絵本を読み聞かせるのにはただの暇つぶしではなくきちんとした理由があります。生まれてたての赤ちゃんは「この世初めまして、こんにちは。状態です。」そんな赤ちゃんが言葉を話すのは大体1歳半ごろ。(息子は2歳でした)個人差はありますが、生まれて数年でお喋りができるようになるのは素晴らしいことです。字も読めない赤ちゃんが、言葉を習得するにあたって大切なのが「耳」。いかに沢山の言葉に触れてきたかが言葉の取得、さらには子どもの将来に大きな差をつけるのです。

普段私たちは、日常生活の中で多くの単語を話しているようで、実は決まった単語ばかり言葉にしています。バリエーションに富んの言葉を赤ちゃんに触れさせることは難しいですね。しかも核家族の第一子ならなおさら。言葉が飛び交う時間が少ないので赤ちゃんが耳にすることも少ないです。ある研究では、高学歴・高収入の家庭と低学歴・定収入の家庭では耳にする単語の数に明らかな差があり、それが学力に直結したことが分かっています。親の学歴はもうほぼ変えることができませんから、そこを絵本で補うのです。「子どもの将来のため」に絵本の読み聞かせはとても重要な役割を果たしてくれます。

また、赤ちゃんにとって“覚えやすい言葉”があります。それは「オノマトペ」キラキラ・もぐもぐ・つるつる…など日本には沢山のオノマトペがあります。乳幼児用の絵本にはオノマトペがたくさん使われているので、赤ちゃんも楽しく言葉を習得することができます。

絵本は育児の救世主!

毎日の育児を思い返してみください。もちろん楽しいことも沢山ありますが、おうちには私と言葉の通じない赤ちゃんの2人きり(パートナーが在宅勤務の場合もありますが)、もうヘトヘトで依然描いていたキラキラ育児とは全く異なり、隙があれば寝たい…。頼む息子よ、寝ておくれ。そんな状況ではありませんか?私はそんな生活でした(笑)

そんな中で積極的に息子に話しかける気力なんて残っていません。SNSを見ていると意識高い系ママが育児状況をUPしていて「ほかのママはこんなにしてあげているのに、私はダメだ…」そんな自己嫌悪さえ起こってきそうです。そこで育児者のボキャブラリーが少なくても、ヘトヘトで語り掛ける気力がなくても絵本を読めば解決!【赤ちゃんに浴びせる言葉のシャワー】【子供のために何かしてあげている自己満足】【子供のとの持て余した時間の有意義化】すべて絵本が解決してくれます。「よし、子どもにこれだけやってあげた!」っていう自己満足って結構重要だと思っています。特にこの時期はホルモンの関係でナイーブになってますので。

絵本大好きマンになった息子

運よく徒歩5分の場所に図書館があり、0歳児から図書館に通い詰めていた息子は絵本が大好き。最近の口癖は「本借りたい。」もう奇跡のような発言です。2歳1ヶ月でもちろん文字は読めないので私が全て読んでいるのですが、同じ本を何回も読んで読んで!とせがんでくるので「この本、私が飽きた…」と思っていたら、なんと先日絵本のページをペラペラめくりながら1人で本を声に出して読んでいたのです。これには本当に驚きましたが、何回も読んで!と言ってきたのは本を自分でも読めるようになりたかったんだな。と嬉しくなりました。

2歳がハマってる絵本

そんな息子も絵本であれば何でもよいというわけではありません。イラストが可愛い、言葉が面白い、知ってるものが沢山出てくる、最近覚えた言葉が出てくる。など自分に身近なものやワクワクするものが好きなのですが、そな息子のお気に入り絵本を紹介します。(私も大好きな絵本ばかりです)

オノマトペが沢山出てくる本】

【物語が気に入ってる本(多分)】

【身近なものが沢山出てきて楽しい本】

 

今日から読み聞かせよう!

読み聞かせには魅力がたくさん!子どもに沢山の言葉を浴びせるためにも種類豊富に絵本を用意して様々な言葉のシャワーを一緒に浴びせましょう!